携帯メニュー

  • 創職の時代

  • 飲食業の皆様

  • 宿泊業の皆様

  • 創職&地方創生

  • アスリートへ

  • ご相談下さい

  • 診断ページ

  • 著筆紹介

  • Blog

  • Members

  • もっと見る

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 今すぐ始める
    • コミュニティ
    検索
    “踊らされる”だけじゃダメ
    活性化コンサルタント・川原徹夫
    • 2021年2月20日
    • 2 分

    “踊らされる”だけじゃダメ

    ここで申し上げる“踊らされる”の意味は、 ・社会の風潮(例えばSNS)に ・企業の販売戦略(いろいろな広告)に ・国の発する制度(コロナ対策や年金制度など)に ・会社の就業規則(サービス残業など)に ・社内の・近所の人(パワハラやうわさ)に...
    閲覧数:2回0件のコメント
    個人で働き方改革を考えなきゃダメ!
    活性化コンサルタント・川原徹夫
    • 2021年2月18日
    • 2 分

    個人で働き方改革を考えなきゃダメ!

    安倍さんが働き方改革言い出した時には、それは企業への国からの話であって労働者個人的には直接関係ないものとしか思えませんでした。 なぜって基本国がその方針で企業に 「こうするようにして下さい」 と言うことは、企業が聞き入れて従業員に実行して初めて、労働者にとっての変化が起きる...
    閲覧数:5回0件のコメント
    ホントに未来が心配
    活性化コンサルタント・川原徹夫
    • 2021年2月6日
    • 2 分

    ホントに未来が心配

    本日のヤフー記事に 「日本の賃金はOECDで下位」経団連会長の炎上発言に「最低賃金を上げよ」 森永卓郎が怒りの提言 そこで森永氏、 「いまの最低賃金=時給902円で考えると、年間平均労働時間の1700時間をかけても、年収は150万円ぐらい。これでは結婚もできないし、子供も作...
    閲覧数:12回0件のコメント
    なぜ今創職意識が必要なのか
    活性化コンサルタント・川原徹夫
    • 2021年2月4日
    • 3 分

    なぜ今創職意識が必要なのか

    それはこの時代が、働く場と仕事する上での職種が思い切りなくなる時代だからです。時代を遡りますと、戦後の日本は戦前からあった企業のほとんどがなくなりました(戦前からの財閥も解体されました)。 その結果敗戦後の日本を再興させるにはたくさんの職場、すなわち多くの企業の創出が求めら...
    閲覧数:5回0件のコメント
    セミナー開催のお知らせ
    活性化コンサルタント・川原徹夫
    • 2021年2月3日
    • 3 分

    セミナー開催のお知らせ

    以前から申し上げていることですが、オリンピックは中止になるでしょう。なぜなら欧米の現状から考えて、彼の国の選手や観客が日本を訪れることなど考えられません。海外からの人が来ないオリンピックなど、我が国にとっての経済効果はほとんどなし。商業化が進むオリンピックですから、アメリカ...
    閲覧数:3回0件のコメント
    仕事が激減する3つの理由、なくなるから創るのです
    活性化コンサルタント・川原徹夫
    • 2021年1月23日
    • 4 分

    仕事が激減する3つの理由、なくなるから創るのです

    そう言える一つ目の理由 下記は、「2015年に行われたオックスフォード大学などの調査結果で今後10〜20年の間で約半数の仕事が消える可能性がある」との予測。そこには、 AIによってなくなる可能性がある仕事 ・ 一般事務員  ・銀行員 ・ 警備員 ・スーパー・コンビニ店員...
    閲覧数:1回0件のコメント
    今一番の心配事
    活性化コンサルタント・川原徹夫
    • 2021年1月22日
    • 3 分

    今一番の心配事

    それはコロナ禍が長引けば長引くほど、ニューノーマルがノーマル化してしまうこと。そう言えますのは、今のままが続いたら ・リモートワークが拡大の一途 ・飲みに行く人減少 ・飲食合会やらない傾向進む ・外食しない人が増える ・サービス業のロボット化 ・外国旅行の自粛...
    閲覧数:1回0件のコメント
    創職5
    活性化コンサルタント・川原徹夫
    • 2021年1月13日
    • 3 分

    創職5

    自己分析 わが国の就業環境とは春先の一斉就職から始まり、入社後に各部門に配属され、就業をスタートされるものでした。それはよく言われることですが、我が国の会社員はゼネラリストに養成されるシステム下にあったものです。 それがまさに我が国労働環境の特徴である終身雇用制であったこと...
    閲覧数:5回0件のコメント
    創職4
    活性化コンサルタント・川原徹夫
    • 2021年1月12日
    • 4 分

    創職4

    3.今の副業では稼げませんよ⇒あなたの、あなただけの仕事創りを始めませんか 副業に付いてはいろいろな方が、これまたいろいろな形で説明しておられます。しかしわたくしに言わせますと、そのほとんどはとても副業として本業での不足分を補えるものではないとしか言えません。...
    閲覧数:2回0件のコメント
    創職意識3
    活性化コンサルタント・川原徹夫
    • 2021年1月9日
    • 3 分

    創職意識3

    2.時代の変化、浦島太郎の世界?? コロナ禍が長引いたら、元へは戻れないと考えるべきです。なぜならその結果、多くの仕事・職種がなくなってしまうのですから。それは前述したように、4~5年経った我が国の労働環境とは、居酒屋の職に復職しようと思っても、そこには多様なロボットによる...
    閲覧数:1回0件のコメント
    創職意識2
    活性化コンサルタント・川原徹夫
    • 2021年1月7日
    • 2 分

    創職意識2

    2.時代の変化は浦島太郎の世界?? コロナ禍が長引いたら、元へは戻れないと考えるべきです。なぜならその結果、多くの仕事・職種がなくなってしまうのですから。それは前述したように、4~5年経った我が国の労働環境とは、居酒屋の職に復職しようと思ったら、そこには多様なロボットによる...
    閲覧数:3回0件のコメント
    創職意識
    活性化コンサルタント・川原徹夫
    • 2021年1月6日
    • 3 分

    創職意識

    1.仕事がなくなる まあこのお話は多くの方がご存知の通り、 その➀IT・AIが主に事務系職種をなくしてしまうと、かなり以前からいろいろな分野で予想されておりました。確かにその予想は過去にパソコンが企業社会に導入された折、大量のソロバン職やタイプライター職が仕事を失くしてしま...
    閲覧数:3回0件のコメント
    変わる・代わる・替る
    活性化コンサルタント・川原徹夫
    • 2020年12月29日
    • 3 分

    変わる・代わる・替る

    ⑴2020年の終わり 100年に一度の災害、今まで経験したことない災害に見舞われた日本。そんな地震や水害に加えて、疫病という現在生きている人のほとんどが出遭ったことがない災害に襲われています。 そんな理由からこのコロナにも、世界が明確な対策を講じることができていないのは仕方...
    閲覧数:2回0件のコメント
    このままじゃダメかも?
    活性化コンサルタント・川原徹夫
    • 2020年12月28日
    • 3 分

    このままじゃダメかも?

    ⑴コロナが昔に戻した? コロナによってズタズタにされた世界、多くの国民が感じられたように、我が国も改めて政治家の貧困さを知らされた年でもありました。桜を見る会は言うに及ばず、時の総理大臣が旧態依然の派閥人事で決められてしまうとか。...
    閲覧数:3回0件のコメント
    もう日本は若者にとって、魅力ない国になってしまう
    活性化コンサルタント・川原徹夫
    • 2020年12月27日
    • 3 分

    もう日本は若者にとって、魅力ない国になってしまう

    ⑴もう嘘つき内閣はこりごり 第二次安倍政権がスタートした頃には、景気が良くなり雇用状態も拡大しました。しかしだからと国民の収入が上がった訳ではなく、非正規社員を増加させただけ。そればかりか長いデフレ経済下に置かれて、中小企業は儲からないまま放っておかれた。...
    閲覧数:2回0件のコメント
    外国人より日本人でしょ!
    活性化コンサルタント・川原徹夫
    • 2020年12月26日
    • 4 分

    外国人より日本人でしょ!

    ☆これからは低収入時代 現在別ブログにて、なぜ地方創生事業を進めるべきかの理由に付いてお伝えしています。その必要性を語るのは、これまでのアベノミクスは我が国の労働者の低収入を固定化させてしまったからです。 その上菅政権もアベノミクスを引き継ぐと言っている以上、我々国民はこれ...
    閲覧数:1回0件のコメント
    コロナに変えられてしまう
    活性化コンサルタント・川原徹夫
    • 2020年12月25日
    • 4 分

    コロナに変えられてしまう

    ⑴コロナは我々に変わることを求めている? いや現実的にはそうじゃなく、否応なしに我々はコロナに変えられてしまうってこと。それはリモートワークなんて仕事方法も、不本意ながらやらなくちゃならなくなったのもその一つ。さらにコロナ不況はサービス業の顧客を一気に失くし、商売そのものを...
    閲覧数:2回0件のコメント
    『魔空空間?』から逃れる方法
    活性化コンサルタント・川原徹夫
    • 2020年12月17日
    • 3 分

    『魔空空間?』から逃れる方法

    コロナは我が国の労働者を、貧乏層空間へ導こうとしています。それは長いデフレ状態に置かれた我が国では、平成の30年間で収入はほとんど上がっておらず、非正規社員の割合が4割にも及んでいることからもうかがえます。 そこにこのコロナですから、我が国労働者のこれからの賃金はどう予測し...
    閲覧数:4回0件のコメント
    自分が失業することを予測しておくこと
    活性化コンサルタント・川原徹夫
    • 2020年12月10日
    • 3 分

    自分が失業することを予測しておくこと

    これからは正規社員も非正規社員も、3つの試練に晒されることを知っておいて下さい。それは ⑴コロナ不況よる企業業績の悪化⇒不況による失業 ⑵リモートワーク拡大による業務内容の見直し⇒企業の効率化による失業 ⑶年功序列型からジョブ型雇用へ⇒対象外の労働者のリストラによる増加...
    閲覧数:2回0件のコメント
    番外編 「仮説、国の高齢者抹殺計画が進んでいる!
    活性化コンサルタント・川原徹夫
    • 2020年12月6日
    • 4 分

    番外編 「仮説、国の高齢者抹殺計画が進んでいる!

    いきなり変なこと言ってるとお思いでしょうが、どうも現在の政府のコロナ対策は、我が国で増加するしかない高齢者の数を減らそうと考えていると思えてならないんです。そう言えるのは、コロナへの国の対策が様々な Go to 事業であること。...
    閲覧数:2回0件のコメント
    1
    2345

    Subscribe for Dr. Tech Updates!

    © 2023 by Dr. Tech. Proudly created with Wix.com